緊急性はないけど重要なもの、放っておいてはいけません💦

「旅する朗読」再び!と、雄たけびを上げている場合ではなく💦

8月開催の「旅する朗読」の報告書提出期限を見誤ってて

今日は慌ててPCに向き合いました。

やっと完成〜

何とか、間に合います。ほっと一息。

そして、今月からはやはり県事業の「多様な人材活躍アドバイザー」としての

活動もスタート。

ひとつひとつ抜け漏れがないように、進めていかなくてはなりません。

会社員時代は、うっかりしていても、周囲が気づいてフォローしてくれたり

助けられることが多かったのですが

個人事業主としては、これまで以上に気もちを引き締めて進まねば〜。

そうそう

まだ「〆切」があるものは、スケジュール帳にも書き込みやすいのですが

緊急性はないけど、長期的には重要度の高いもの(←ここ大事です)

・・・例えば、私の場合は

皆様にご案内する「コンテンツ作成」や「HP改修」なども

あえて、スケジュール帳で時間を確保しています。

そうしないと、本当に先に行って困ってしまいますのでね。

少しずつしのぎやすくなってきているので

体力づくりにもじっくり取り組みます。これこそ、長期的には重要ですから!

皆さんは、コロナ太り、大丈夫ですか?

私は相当💦💦💦💦

口はよく動かしてるんだけどなあ(笑)

朗読マラソンは、こちら

じゃがいもと猫(3) はらまさかず

関連記事

  1. 「人」を磨くのは「人」

  2. 命の次に大事なものに思いを馳せること

  3. リハ、リハ、リハ

  4. 大事なのは「メタ認知力」

  5. クスノキ

  6. 11月17日は天城を越えて朗読会へ(入場無料)