ことばを磨いて、人生を豊かにする

公益財団法人 静岡県労働者福祉基金協会主催の連続講座「今」を生きるヒント2025の浜松会場に講師としてお招きいただき、表題の通り、私のメーンテーマである「ことばを磨いて、人生を豊かにする」というタイトルで90分、学び合いの時間を頂きました。

おととしの沼津会場に続いてのお声掛けで、ご担当者さんとも気が合うことに甘えて「双方向で会場を動き回りたいのですが・・・」とリクエストしまして、叶えて頂きました。

会場には祝日にも関わらず、60人を超える方々が集まってくださって、どなたも熱心に参加してくださいました。

「『公開生放送』に来たと思って、一緒に楽しみましょうね」というムチャぶりを、楽しんでくださったのが有難かったですね。年齢的にも私よりベテランの方が多く、男性もかなりいましたが、ノリのよい方が多くて嬉しかったです。私が度々繰り出す「問い」にも、最初から複数の方が手を挙げて応えてくださったり、「はじめまして」の方と組んでのワークなども、途中で席の移動などもしてくださって、和気あいあい。「リアクションも大きめで」という呼びかけにも、とっても真っ直ぐに応えてくださって、終始、話しやすい雰囲気で安心してお話しできました。

「質問もいつでもOK」とお伝えしてあったので、途中でも「質問」と何回か手を挙げてくださる方もいて、その都度、私なりに一所懸命答えましたが・・・勉強になりましたねぇ。「質問」が呼び水となり、予定になかったエピソードなどもいくつかお話させてもらいました。

頂いた問いの中でも「オーラとか存在感について、どう思いますか」や「相手の心をひらくことばってありますか?」などは、私なりにことばを尽くしましたが、もう少し練り上げておきたいなぁ・・・と、宿題として持って帰ってきました。

とにかく、来場する皆さんに寄り添うことを考えながらの90分だったので「楽しかった」「学びが深かった」などと、わざわざお帰りの際にお声をかけてくださる方のお声に、ホッとしました。

三重県鈴鹿市から、わざわざ応援に来てくれた学び仲間もいて、心強かったです。

「講演」と銘打たれているので、普段の研修とは少しテイストを変えて、私個人の経験談なども、少し、挟ませていただきましたが、友人からは「はしけいさんの面白さが伝わった」と、思いがけない感想を頂けて、それはそれとして、喜んでいただけたとしたらよしとしますか(笑)と。

「今」を生きるヒント、という「冠」がついていたので、最後は「明日から、どんなことば磨きをしますか?」という問いに、それぞれ答えて頂き、お隣りの方に宣言するというエンディングとしました。

ご参加くださった方のひとりは、私が紹介した本を「早速、図書館で借りてみるよ」と仰っていたと、友人が教えてくれました。

何らかの実践に繋がる「ヒント」をお持ち帰りいただけたとしたら、嬉しいです。

「浜松まつり」の街だから、ノリがいいのかな?(仮説)

ご参加の皆さま、ありがとうございます。また、お会いできますように!

 

関連記事

  1. しゃべらせちゃいますよ

  2. 「ことばの日」にスタート🍀

  3. 捨てる勇気‼️

  4. オンラインでも「伝わります」

  5. 自称)夏休みなので

  6. 「反省」からの卒業

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA