ことし、下半期のチャレンジのひとつが、静岡市内の生涯学習センター5館で開催する「仕事に活かせる〇〇力」講座への登壇です。担当者の熱意にこたえる形で実現し「渡り鳥」のように、市内あちこちのセンターに出没しています。
今日は2回目となる「対話力」がテーマで、西奈生涯学習センターにお邪魔しました。三連休初日で、あいにくの雨模様・・・18名のお申込者と聞いてましたが、どうだろう???と思っていたところ、当日欠席は2名だけ。(ありがとうございます)
20代から80代まで幅広い年代の方が参加してくださって、16名のうち、5名が男性、残る11名が女性でした。
センターの担当者も元気な若手で、エネルギッシュに!リズムよくスタート。
講座では「対話」に必要な要素をコンパクトに説明した上で、実際に、チームで「対話を実践」していきます。ただし、みなさん、おひとりで参加されていることから「チーム」といっても、全員が初対面!。それでも、さすが!!お休みの日に、わざわざ学びを目的に来てくださる皆さん方なので、自己紹介を済ませると、どのチームも、大分、温まって、13分×2本の「対話実践」も、有意義なものにしていただけたようです。
テーマには、共通の関心ということで「生涯学習センターが、20〜30代の来場者を増やすために必要な施策」を据えました。
アイディア(施策のよしあしや実現性)はともかくとして!「対話」の要点をふまえて、しっかり実践できるかが、主題です。実践後は、それぞれにふりかえってもらい、最後は「対話が活かせそうな場所、活かすとしたらどのように活かすか」を、チーム内で共有(宣言)しあって、終了しました。
ご担当者さんが、早速アンケートを共有してくださいました。
多くの方が、楽しんで学んでくださったようで、ホッとしています。
・対話について、その考え方が学べました。(50代女性・会社員)
・家族、職場以外で、交流する機会が持てて良かったです。(50代女性・団体職員)
・和やかな雰囲気でよかったです。深い内容だったから時間が足りなかったかな(50代男性)
・実践が大切と言う言葉を、胸に刻みます!やってみます!!!(50代女性・パート)
・一人参加のハードルが高くて直前まで悩んでましたが、参加してよかったです。(20代女性・会社員)
・面白い講座でした。ありがとうございます。(20代男性・会社員)
・人と話をするのが苦手なので参加しました。YESANDを心がけて対話していきます。(50代男性・会社員)
・対話とは・・・について、深く学べる機会になりました。(40代女性・会社員)
・フラットな対話や、会話のコツが学べてよかったです。(40代女性・会社員)
一方で、お一人の参加者さんからは「よくわからなかった」というお声も頂戴しました。
「対話」が、いま、なぜ重要なのか?というイントロを、もう少し丁寧に伝えることが必要だったかもしれません。「わからなかった」と正直に教えて頂けてよかったです。しっかり振り返り、次に続く講座に、活かしていこうと思っています。
次回は、11/8(土)10時〜11時半で「仕事に活かせる 質問力 講座」で、西部生涯学習センターです。
実践重視の講座ですので、場に集まってくださる方々の思いで、学びの深度も広がりも変わります。
ご一緒出来るのを、楽しみにしています。
前回の「マネジメント力」から続けてのリピート受講者が4人もいらっしゃいました。「5回、全部参加を目指しています」と仰ってくださる方もいて「これはコンプリート特典を考えなくては・・・」と、マジメに考え始めました(笑)。
最新のインプットを盛り込んで、豊かな学び合いになるように努めていきます!

この記事へのコメントはありません。