私の趣味は「反省です」というと「???」という反応が返ってくることが多いのですが
昨年末からの学びによって「趣味」=「反省」から「趣味」=「リフレクション」にバージョンアップしただけでなく「OS21認定リフレクションコーチ」としても、キャリア相談や研修に「リフレクション(ふりかえり)」を取り入れることが増えています。
時に「過去は変わらないけど、未来は変えられる」などといいますが
「リフレクション」を学んだことによって、私は「過去の価値が、新しく塗りかえられること」を体感。
その力を、もっともっと多くの方に知ってほしいと、考えています。
学びを支えてくださった、熊平美香さんの「ことば」を借りれば
「リフレクションは、未来を切り拓く力であり、幸せに生きるためのツールである」
まさに、その通りだなぁ・・・と。
昨秋に続いて、今年度も11月に、若手社員を対象にした「リフレクション研修」が計画され、準備を進めています。
この研修では、「リフレクション」と「ダイアローグ(対話)」をセットにすることで
自分の価値観を知るだけでなく、仲間どうしで多様な意見を交わし合い、繋がることで成長を加速することが出来ます。
個人でも、企業でも、興味があるという方がいましたら、ぜひ、お問い合わせください。
info@kotosuku.com まで
昨年の研修の様子は、こちらから、ご確認いただけます
・・・・・・・・・・・・・・
【昨年の受講者の声(抜粋)】
「自分の感情や価値観を整理することで、経験を積むモチベーションが生まれた」
「モヤモヤしていた気持ちを言語化することで、すっきりした」
「他社の参加者から仕事への真摯な姿勢を学んだ」
「多様な意見に触れることで、視野が広がった」
「ただ仕事をこなすのではなく、楽しむことが重要だと気づいた」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
おしまいに、コーチ認定試験で使用した「スライド」を紹介します。
「リフレクション(内省)」のフレームワークを知って、過去からの学びが最大化しました!


この記事へのコメントはありません。