バランス大事

学びの合間の時間で、作品の朗読に集中する。

ながくつの呟きや、おじいちゃんと孫の、思わず笑顔になる会話などに、ひたすら集中し没頭している、その間は、置き去りにしている山のようにたまった宿題を、一瞬、忘れられます💦。

これもまた、朗読の楽しみ方の一つかもしれません。

色々と慌ただしくなってきて、もう少し、業務をシステム化したいのですが、考えている時間が作れないのが、今の、悩みです。

朗読であれば「緩急」を意識できるのに、自分の人生に緩急がつけられてない!?これは、よくないですね〜。

もちろん、上手くいかないこともあるけれど(今日は朝から息子にたたき起こされ、その後、2度寝で起きたら💦)

何とかやりくりして、豊かな人生のハーモニーを紡いでいきたいものです。

何事も、バランスが大事ですね。

ツキイチ開催の「オンライン朗読グループレッスン」ですが

7/5(日)の早朝クラス(7時~8時半)は、満席になりました。

同日10時~11時30分のクラスは、入れますので、ご興味ある方はお問い合わせくださいませ。

そして、やると決めたら、やる。

朗読マラソン!継続中ですよ〜

たっくんのながくつ 木村研

関連記事

  1. 仕事も育児も私らしく

  2. 【募集開始】第6期 山根基世の朗読指導者養成講座

  3. 本物の「弥次さん・喜多さん」とご対面~

  4. 「蜜蜂と遠雷」を見たよ

  5. 場を創る時に意識していること

  6. 「目的」と「手段」合ってますか?