人生初!「囲まれ取材」で

こんにちは!橋本恵子です。「頼まれごとは、試されごと」がモットーで、何より嬉しい声掛けが「困った時のはしけいさん」という私の、今、担っている役割のひとつが、静岡市選挙管理委員です。

2年前に、ご縁の深い女性会館の推薦を受けて、悩んだ末に、私に出来ることがあるならば!と、引き受けることになりました。毎月1回の定例会はもとより、選挙のたびに、自分の「知らない」を確かめながら、だからこそ「選挙に行こう」と呼び掛けていくことの大切さを実感しています。

選挙管理委員会では、法律に則った役割以外にも、投票率向上の命題に向けた対応策に意見したり、協力したりする場面も多くあります。中でも、今年度は、子どもたちに選挙を身近に感じてもらうための主権者教育に、力を入れてきました。

そのうちのひとつ!静岡市選挙管理委員会が独自に企画・実行した「日本平動物園・動物総選挙」(人気動物を選挙で選ぶ)の当選証書付与式が、今日、行われ、私・・・委員長の代行で、挨拶&動物たち(飼育員さん)に、当選証書をお渡しする役割を担うことになりました。

それだけでも、人生初のオモシロさだったんですが、セレモニー後、まさかの、在静民放4社囲み取材を受けることになりました。

テレビ局に長くいましたから、これまで「囲み取材」をする側に立ったことは何度もありましたが、「囲まれる側」になることは、人生で初めてです。4台のカメラの前に立ち、正直、ビビりました(笑)それでも、選挙をいかに身近に感じてもらえるかという選挙管理委員会の試みに、興味を持って頂けたことは、とても嬉しく、ありがたいことですし、メディアを通じて多くの県民に、選挙に関心を持ってもらえるなら!と、委ねられた役割に臆することなく、私なりに精一杯、お話ししました。

若い記者さんに「スピーチが良かったのでその内容をお話しください」とも言って頂けましたので、出来るだけコンパクトにお伝えしましたが、伝わったら嬉しいです。「挨拶」は、事前に原稿を書いていました。アドリブでも、それなりにはお話しできるとも思いますが、あらかじめ想定されている場に臨む際には、やっぱり、内容をギュッと凝縮したいのでね。

雨もあって、想定したようなお子さん多めの状況ではなくもちろん、この通りには話しませんでしたが、準備した原稿を、ここにも掲載します。私が、選挙管理委員として、伝えたかったことです。

・・・・・・・・・・・・・

静岡市選挙管理委員の橋本恵子です。今日は、お集まりいただきありがとうございます。このあと、動物総選挙で見事、当選を果たした動物たちに「当選証書」を手渡すのですが、皆さんは「選挙」というとどんなイメージがありますか?

ムズカシイ、とか、ちょっと、かたそうだなぁ、とか、自分とはあまり関係ないとか、そんな風に感じる方も、少なくないかもしれません。というのも、このところ、選挙の投票率、投票に行っていただく方の数、特に、若い方については下がってしまっているんですね。

でも、選挙って、自分の気持ちを表す大事な大事な権利であり、行動なんです。そういうことを子どものころから楽しく学んでもらおうと今回、静岡市選挙管理委員会が企画して、ここ日本平動物園で「動物総選挙」というイベントを初めて実施しました。

なんと!14536人が、選挙で投票してくれました。

皆さんが投票した「推し動物」は選ばれたでしょうか?どうだったでしょうか?投票すると、やっぱり、気になりますよね。結果を知ることが楽しみになりますよね。

選挙って、それでいいんです。自分が応援している人を「書く」だけでいいんです。

動物総選挙で、経験した時の「気持ち」を持ち続けてください。そして、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに「選挙って楽しいよ本当の選挙、観に行ってみたいなぁ」と言ってみてください。

静岡市では、今「静岡市議会議員選挙」の真っ最中です。3月23日が投票日となります。
選挙管理委員会では、投票率を上げるために今回、初めて、マークイズ静岡の2階での期日前投票を昨日・今日の2日間行っています。今日も夜7時まで投票できます。入場券をお持ちでない方も投票できますので投票日当日は予定があるという方、このあと、ぜひ、お運びください。

結びに、動物総選挙に関わる皆様、投票してくださった皆様に感謝を申し上げて挨拶と致します。ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・


「囲まれ取材」の前に、当選証書をお渡しした飼育員さんたち3人との記念撮影がありました。ついつい調子に乗って、「選挙だから、バンザイしません?」と思い付きで、声をかけさらに「お集まりの有権者の皆様もぜひご一緒に」と(笑)


「バンザイバンザイバンザイ」と、唱和させてもらいました。

選挙って楽しいかも!そんな「捉え方」をしてくださる方が、増えるといいなと思います。


以上、選挙管理委員の橋本恵子でした!

 

関連記事

  1. 一万時間の法則 〜書く〜

  2. 60点女子

  3. 「話し言葉のクセ」と向き合う

  4. 表現することは、、

  5. 本当に伝えたかったこと

  6. 【プチMBA~交渉学~】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA