週に1度の学びの時間

水曜日の夜は、週に1度の学びの時間です。

論文や書籍を読んだり、事前動画を確認した上で、講義を受けてディスカッションするという、長丁場です。

本質行動学を学んでいますが、今日は、3.11について考えます。

静岡県民として、小学校の時から「地震が来る」と言われ続けて育った私。

テレビ局員時代は、災害報道についてはいつも課題に感じていました。

実際は、大きな災害に見舞われることのないまま、大人になり、さらに会社を離れましたが、きっと、今、逃げずに考える時なのかなと思います。

過去の辛い出来事を、見ないふりして過ごすのではなく

生きている私たちは、そこから学ぶことが大事なのだろう。

簡単なことではないけれど・・・

朗読マラソンは・・・

さかさまおばけ はらまさかず

関連記事

  1. ライブにゲストで登場!

  2. オンライン朗読レッスン

  3. 「幹事」の効用

  4. 「希望」を学ぶ

  5. ダメージより、チャレンジ!

  6. 「続・続・最後から二番めの恋」で思ったこと